2017.4.11 全都道府県からの到達所要時間が可視化できるインタラクティブ YahooJapanの「Yahoo! JAPANビッグデータレポート」チームが運営しているサイトには,全都道府県からの到達所要時間が可視化できるインタラクティブがある。同ページでは,日本でリニア新幹線が実現した場合の時間距離の短縮についてそれを可視化する地図や,動画も公開されているが,「あなたの都道府県は何位?交通利便度を可視化してみた~東京より京都・愛知が実は便利!?~」というページの一番下にある【全都道府県の到達所... 続きを読む CM:0 TB:0 2017/04/11 23:35
2016.11.26 NYC Taxi Holiday Visualization!wで自動車の末端輸送の特性をみる このサイトは,2013年11 月 15 日から 12 月 31 日のホリデーシーズンについて,ニューヨーク市のタクシーデータを使用して ,JFK空港やLGA 空港からのトラフィックを可視化したものである。自動車交通の末端輸送(小回りが利くdoor to doorの輸送)の特性を視覚的に理解することができる。意外と,クリスマスの時期よりも,感謝祭のころのほうがタクシー利用量が多い。クリスマスは家族と過ごすもの・・・ということだろうか... 続きを読む CM:0 TB:0 2016/11/26 11:59
2016.10.31 Approximate Flight Time Mapでおおよその飛行時間・飛行ルートを可視化する Empty Pipes(空のパイプ)というブログの中で, Approximate Flight Time Map(おおよその飛行時間マップ)というjavaで作られたインタラクティブマップが公開されている。地図上の任意の地点をマウスでダブルクリックすると,そこを起点としたおおよその飛行時間が赤の等値線で,おおよその飛行経路が青の等値線で示される。また地図全体を,マウスでドラッグすることで地図の中心位置を調整することもできる。地図が小さい... 続きを読む CM:0 TB:0 2016/10/31 20:47
2016.10.11 FlightStreamで国際線の航空ルートを可視化する 国際線の航空ルートのおおよそを可視化するオンラインの3Dマップが閲覧できるサイトである。回転する地球儀の上を,光の点として示された航空機がとび,光跡としてその飛行ルートが示される。点の大きさ,ルートのラインの太さは画面右上のゲージで調整ができる。地球儀はマウスで自在に向きを変えることができる。 FlightStream... 続きを読む CM:0 TB:0 2016/10/11 21:20
■ 地球の公転距離