FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

3-504 アメリカ農業センサス2007のshapefileを活用する①



まず,今回,アメリカ農業のコンテンツ作成で私が目をつけたのは,政府のNationalatlas.govというサイトで公開されているデータである。ここでは2007年農業センサスのデータで,郡(county)単位のshapefileが入手できる。現在,国単位でGISデータが整備されているのはアメリカとオーストラリアぐらいのではないと考えるが,過去,高校地理の「地誌コンテンツ作成」で,海外のGISデータを本格的に使った事例はないと思うが,私はここののshapefileで,客観的なアメリカの農業地域を可視化したいと考えた。
まずここのshapefileを入手するにあたっては,このブログにあるリンクからサイトにアクセスして,Agriculture: Agriculture Census 2007の項目にある圧縮形式の「agcn07p020.tar.gz」というファイルをダウロードする。
Nationalatlas.govのサイトを利用する
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -