FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-200 防災科学研究所のサイトHi-netを活用する③



またメインページの左下の「日本の地震活動立体模型 震源くん ダウンロード 」からアクセスできるページからは,「地震活動立体模型 震源くん」の型紙のPDFデータがダウンロードできる。模型自体は,箱形の単純なものだが,この型紙を厚めの用紙にプリントアウトして組み立てると,立体的な震源の分布が確認できる。データは,2005年北海道3.8MB,2005年東北4.1MB,2005年関東・中部 6.1MB,2005年八丈島近海1.1MB,2005年近畿・中国2.2MB,2005年四国・九州5.0MB,日本全国21.7MBのzip形式(圧縮形式)でダウンロードできる。教材資料として有用な素材であると考える。
防災科学研究所のサイトHi-netのメインページ
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -