FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-179 「Flash earth」のFlash衛星画像を活用する



 「Flash earth」という英文サイトがある。これはパソコンにイントールしないと閲覧できないようなファイル容量が大きいNASAの「world wind」や,「Google earth」に対し,Adobe社のFlash player(無料ソフト)さえインストールしてあれば容易に地球儀形式の衛星画像が閲覧できるソフトである。
 利用方法は,下のリンクからメインページにアクセスして,そこにある「Flash map」の文字をクリックするだけである。表示された画面の左にある「NASA」,「Open layer」,「Micro Virtual Earth」,「Microsoft VE」,「Yahoo! Maps」などの所をチェックするだけで,
各サイトの衛星画像を瞬時に切り替えることができる。とくに「NASA」をクリックすると,その日に撮影された衛星画像が閲覧できる。
 なおこうしたサイトを使って,ペーパーベースの資料を作成する場合は,Win shotなどのソフトを使ってハードコピーを入手すればよい。

Flash earth

スクリーンキャプチャーソフトWinShotのダウンロード
Flash playerの無料ダウンロード
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -