FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-170 「HeyWhatsThat Path Profiler」のサイトで,簡易断面図を作成する



 「HeyWhatsThat Path Profiler」という英文サイトでは,Google mapの地図(または衛星画像)上で,簡易断面図を作成できるサービスが利用できる。まずは,このブログの下にあるリンクから,このサイトにアクセスして,下に表示される地図上で,断面図(Profile)を作成したい端点をダブルクリックして「作業線」を表示させる。
 そしてこのページの右下にある「Draw flow」をクリックすると,地図の上にこのブログに表示してあるような断面図が表示される。断面図縦軸の単位をマイルにしたい場合は図上の「English」を,km単位にしたい場合は「Metric 」をクリックする。また平面的な断面図を表示させたい場合は,図上の「flat Earth」を, 球面的な基準線上の断面図を表示させたい場合は「curved Earth」をクリックする。
 なお表示された断面図については,マウスを断面図の上で右クリックして,表示されたメニューから「名前を付けて画像を保存」をさらにクリックすることで,bmp(ビットマップ)形式の画像として保存することができる。
 断面図を作成する際は,地図のスケールを調整することもできるので,アフリカ大陸中央部の断面といった大地形から,赤城山の断面といった小地形まで,様々なスケールの断面図を作成することができる。
 またこの断面図作成にあたって端点を設定する際,同じ緯度線上の断面図を作成したい場合,地図の枠線の外側,左下にある経度,緯度を示す数値を利用する。つまり地図上でマウスを動かしていくと,その数値が経緯度に合わせて変化していく,その変化していく数値の適切なところでダブルクリックすればよい。この作業で,マウスを自分が考える経緯度に設定していくことは,非常に繊細な作業でなかなか難しい。できれば,端点について,経緯度を入力することで設定できるような機能が付加されると,利用者としてはありがたいと思う。
 いずれにしても,このサイトは地形学習での非常に有効な武器であると思う。このまま地理教材に,貼り付け資料として活用することもできる。また入手したbmp形式の画像を下絵にして,Illustratorでトレースすれば,非常にきれいな断面図が作成できる。素材としての利用価値は高いと思う。

Google map上で断面図がつくれるサイト「HeyWhatsThat Path Profiler」

Adobe Illustrator CS4
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -