2-169 CARMA でトナカイの生息場所のマップを入手する①

このサイト名にもなっているCARMA(カーマ)とは本来は,北極圏に生息するトナカイ(カリブー)に対する人間生活の及ぼす影響をモニターし,評価するための組織である。
このサイトでは,ツンドラ気候地域の指標になる家畜であるトナカイ(カリブー)についての,生息場所や季節移動に関するリアルなデータが入手可能である。トナカイについて,高校地理の授業で取り上げる場合,夏季はツンドラ地域にとどまりコケ類などを食し,冬季は冷帯地域まで南下して,タイガの針葉樹の樹皮など食してというふうに,季節移動をする家畜として説明する。ただ百科事典的な説明なので,生徒にはいまひとつリアリティーが伝わらない。
しかしこのサイトでは,実際に北極圏で生息しているトナカイ(カリブー)の群れについての実際の生息地のマップが入手できる。まずブログに表示してある地図はそういった地図のうち,トナカイの繁殖地を示した地図である。トナカイの群れごとに色分けした生息場所の分布図である。この地図の入手については,まず下のリンクからメインページにアクセスして,左下にある「Interactive map」をクリックする。するとFlah形式のマップが表示されるが,マップが表示されたらあとは,Win Shotなどでそのパソコン画面上のマップをハードコピーして保存すればよいだけである。
CARMA
スクリーンキャプチャーソフトWinShotのダウンロード
■ 地球の公転距離