FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-166 USGSの「Geology of National Parks in 3D」の地形学習へ活用①



 USGSの公式サイトの中に,「Geology of National Parks in 3D」というページがある。アラスカ州,ハワイ州を含むアメリカ合衆国の国立公園についての,非常に多くの3D画像がJPG形式で,閲覧,入手できるページである。合衆国の国立公園内には,特徴的な地形をもつ場所も多い。Hawaii Volcanoes National Parkの活火山,Death Valley National Parkの砂漠,Grand Canyon National Park の渓谷地形など,変化に富んだ様々な地形がみられる。
 画像は、通常の景観写真の形式でも入手できるが,赤青メガネを全生徒に配布というハード面の環境が整えば,有用な画像を精選して,プロジェクターでスクリーンに投影して生徒に見せたり,カラー印刷した資料を生徒に見せたりという形で,地形学習の素材として活用することができる。
 このサイトは英文サイトであるが,このブログにアップしてある画像のように国立公園ごとにメニュー化されているので,英語がそれほど得意でなくても,それほど不便を感じないはずである。なお赤青メガネについては,下のリンクのサイトをはじめネット販売している廉価なものもあるので,そうしたもので手配すれば,容易に入手できる。
USGSの「Geology of National Parks in 3D」
赤青メガネの購入につかえるオンラインショップ「STEREOeYe」
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -