FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-152 David Tries氏の「kmlfactbook.org」を活用する④



 さらに「chart」のパターンで作成した統計地図ファイルを開く。するとこのブログのような統計地図が表示される。この統計地図は2008年のGDPに占める農業生産額の割合を示した図である。
 これらのKMLファイルによって示されるGoogle Earth上の統計地図は,授業の中で,プロジェクターなどに投影して示すことで,統計地図に対する生徒の興味関心をひきつけるのに使えると思われる。またパソコンのデスクトップ画面のキャプチャーソフトであるWin Shotなどで,統計地図をハードコピーすることで,ペーパーベースの教材を作成する際の素材としても有用である。

Google earthのダウンロード

「The World Factbook」というアメリカCIAの統計情報サイト

David Tries氏のサイト「kmlfactbook.org」

スクリーンキャプチャーソフトWinShotのダウンロード
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -