FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-151 INA(International Networks Archive)のユニークな主題図を活用する②



 INA(International Networks Archive)の「interactive maps」というページでも,ジョナサン・ハリス氏が作成した「非地理的な地図」をテーマにした,インタラクティブマップを閲覧できる。つまりこれは,世界地図に示された23都市について,そのうちの一つの都市をマウスでクリックすると,その都市をハブとした場合の,他の都市への移動時間と移動方法が示されるといったものである。
 現代は「国際化の時代」といわれてはいる。しかしこのマップで少し遊んでみるだけでも,アフリカのキサンガニなどは他の都市への時間距離が非常に大きかったり,国際化に偏りに気づくことができる。このマップは,Flash形式で作成されているため,直接コピーすることはできない。しかしWinshotなどのディスクトップ画面のキャプチャーソフトでハードコピーすれば,画像を取り込むことはできる。

INA(International Networks Archive)のメインページ

INA(International Networks Archive)のinteractive mapsというページ

スクリーンキャプチャーソフトWinShotのダウンロード
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -