2-148 フリーソフトとGoogleEarthを活用したアナグリフ教材の作成①

アナグリフ教材を作成する場合,基本的には,同じ被写体を左右に少しずつずれたポイントから移した2枚のステレオ画像が必要になる。ただ個人のカメラでそれを作成する場合は,まず被写体を撮り,それから少し左か右に体の位置をずらして,同じ被写体を撮る必要がある。ただ至近距離の被写体を写す場合には,肩一つ分程度水平移動して写真をとればよいのだろうが,地球上の小地形を見るための画像を得ることは個人の力では,難しい。そんな時に使えるのが,「むっちゃんのホームページ」という個人のサイトにある「ステレオグーグルアース」というページである。今このブログにアップされてるいのは,そのメインページのハードコピーであるが,このページの上部にある「ステレオグーグルアース」という文字ををクリックすると,そのステレオ画像をみるための「グーグルアースのプラグイン(アプリケーションソフトに追加機能を提供するための小さなプログラム)」をインストールするためのボタンが現れる。それをクリックしてしばらくすると,左右にグーグルアースの画像が並列した「ステレオグーグルアース」というページが起動する。
「むっちゃんのホームページ」という個人のサイトにある「ステレオグーグルアース」への入口
赤青メガネの購入につかえるオンラインショップ「STEREOeYe」
■ 地球の公転距離