FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

3-499 国内版の雨温図をつくる①



先日,国内のある都市について雨温図を作る機会があったが,気象庁のサイト内にある気象データを使って作成しようとしたところ,1年単位の平年値データはすぐに見つかったが,「気候表現」に必須の過去30年間平均の平年値データが見つからなかった。そのため国内版の雨温図を自作する場合の情報源をなんとかして探そうと,いろいろなサイトに検索をかけた所,「気温と雨量の統計のページ」というサイトに行き当った。このサイトは,国内各地の最高気温の記録をもっている地点など,極値を
もつ場所のデータが紹介されていたり,それらも興味を引くが,とくに「雨温図」というページには,全国各地の主要都市の1980年~2010年の平年値が示されており,まさに国内版の雨温図を作成する際の情報ソースとして有用であると考えた。
,「気温と雨量の統計のページ」の「雨温図」のページ
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -