2-138 「Googleマップで世界旅行」のサイトを活用する

サイトユーという個人サイトの中には,「Googleマップで世界旅行」というコンテンツがある。サイト内のGoogleマップを「航空写真」のモードしたあと,その横にあるメニューで,見たい航空写真のタイトルをチェックすると,Googleマップが,その該当するポイントにクローズアップするサイトである。このサイトでみられる航空写真には,テーマがあり,F1グランプリ,なんだ?,ゴルフ場,スーパーズーム,世界の名所,世界の歴史遺産,北朝鮮など興味深いものも多い。このブログにアップしてあるのは,スーパーズームの中の「ラクダ」というテーマの画像である。
やはりこの画像は,スクリーンキャプチャーソフトWinShotなどでハードコピーしてjpg画像として保存すれば,教材資料の素材としても十分活用できる。Google Earthなどを授業で活用する場合,ただやみくもに見せてというよりは,こうしたサイトでどんな画像がみられるのか,生徒の興味関心をひきつけて,それから見せるという活用も考えられると思う。
なおこのサイトには,サイト閲覧者が気になる画像を登録していくということもできるらしい。生徒に面白い画像を見つけさせて,そこに登録させていくという授業利用法も考えられる。
「Googleマップで世界旅行」のサイト
スクリーンキャプチャーソフトWinShotのダウンロード
■ 地球の公転距離