FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-135 F-Secureのウィルス感染マップを活用する



 F-Secure Corporationというフィンランドに本社をおくインターネットのセキュリティソフトを販する会社がある。このサイトでは,「F-Secure World Map」という英文サイトがあるが,ここでは世界規模あるいは地域規模で,日単位,週単位,年次単位でウイルス感染地域を表示できるサービスがある。地理Aの通信分野の学習では,インターネットや移動体通信の功罪に触れることも多い。とくにインターネットでは,デジタルディバイド(情報格差)や情報モラルについて触れることが多い。ただ実際にインターネットを活用する立場では,ウィルス感染というのも大変重要な問題である。そうした観点から,このサイトの地図は情報化の問題点の一つである「ウィルス感染」の地域性を生徒にとらえさせたり,生徒に注意を喚起する上で有用な教材であると思う。
 このサイトで表示される地図は,すべてマウスを右クリックして,「名前を付けて画像を保存」を選択すればPNG形式で保存できる。教材としての有用性は高いと考える。

F-Secure World Map
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -