FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-127 IllustratorのスウォッチパターンをUSGSサイトから無料で入手する①



 関西大学自然地理学担当の木庭元晴先生のサイトには,Illustratorなどを使った主題図作成スキルについての記載もある。私自身は,ドロー系ソフトのIllustratorは,地理的なグラフ,主題図を作成する際のもっとも有効な道具と考えているので,内容的に共感したり,参考になる点が多い。
 最近その中に,IllustratorのスウォッチパターンをUSGS(アメリカ地質調査所)サイトから無料で入手する方法がのっているのを見つけたが,その通りにやってみたところ,実際に地図作成に使えそうな7パターンの「スウォッチパターン」を簡単に入手できた。地質図などを作成するため提供されているパターン素材のようだが, もちろんほかのところでも活用が可能である。内容的には「Illustratorパターンスウォッチ素材のイラレ屋」で販売している有料のパターン素材が最も使えると考える。ただそのパータン素材を補完するものとしては,すぐれたものである。
 入手する方法は,まずこのブログにアップしてあるような「USGS(アメリカ地質調査所)サイト内のページ(Index of /~andreas/map patterns)」を表示する。そしてそのページの中にある7つのファイルをダウンロードする。

つまり,
 100_surficial_patterns.ai,
 200_sedimentary_patterns.ai,
 300_igneous_patterns.ai,
 400_misc_metamorphic_pats.ai,
 500_glacial_periglacial_pat.ai,
 600_sedimentary_lith_pats.ai
 700_misc_igneous_lith_pats.ai である。

情報源=
関西大学自然地理学担当教員のサイトの関連ページ


USGSサイトの関連ページ(Index of /~andreas/map patterns)


Illustratorパターンスウォッチ素材のイラレ屋


Adobe Illustrator CS4
 
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -