FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-120 PTOLEMYとIllustratorの連携による等時帯地図の作成①



 世界地図作成ソフトのPTOLEMY(トレミー)では,そのホームページからダウンロードした「Time zone」というオプション地図を活用することで,任意の図法による「等時帯(タイムゾーン)の地図」を作成することができる。この「等時帯の図」は,高校地理の時差計算の学習でも大変活用度の高い地図なので,この機能は利用価値が高いと言える。
 ただしPTOLEMYで作成した地図は,様々な地理情報を含んでいる。そのため教材としての「等時帯の図」を作成するためには,それに編集を加え,モノクロにするなど表示される情報をもっとシンプルなものにする必要がある。その点,私が有効と考えるのは,PTOLEMYで作成した等時帯地図を,一旦,eps形式で保存する。そしてそれをIllustlatorで読み込んで,二次加工する方法である。
つまりまずPTOLEMYを起動させ,まずそのHPからダウンロードできる「世界行政図」や「世界地形図」などのファイルを開く。そしてその上からさらに,同じようにHPからダウンロードできる「Time zone」というオプション地図を開く。するとこのブログ画面のような等時帯のような図が表示される。

PTOLEMY


Adobe Illustrator CS4
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -