2-102 ニューヨークタイムズHPのインタラクティブマップを活用した教材資料の作成①

アメリカを代表する日刊新聞であるニューヨークタイムズ(The Newyork Times)の公式ページには,時々,教材資料として使えそうなインタラクティブマップ(オンラインの電子地図)やFlash形式の主題図がアップされていることがある。過去に掲載された主題図は,公式ページの検索(your seach)の所に,「interractive map」という検索語を入れると,一覧が表示される。
たとえば近代オリンピックがはじまった1896年から昨年実施された北京オリンピックまでの,金メダルの国別取得数が円を使ったカルトグラムで表示されている地図,石油の国別生産量,国別消費量を円をつかった,図形表現図で示した地図,ツール・ド・フランスのコースを示した地図,アメリカ国内の危機的な状況にある伝統食品の分布を示した地図など,いろいろな地図がアップされている。
日刊紙のHPということで,時事的なマップも多い。HPも,地図も英文表記であるが,内容的には教材資料として有用なものが多い。ブログにあるのは,このHPにあったインタラクティブマップの画面表示されたものを,ハードコピーソフトでコピーしたものである。
The Newyork Timesホームページの「Interactive map」
ハードコピーソフトWinShot
■ 地球の公転距離