FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-94  One Worldのインタラクティブマップを交通分野の教材として活用する



 世界一周旅行など,単独の航空会社のサービスではカバーできない海外旅行を容易にしてくれるものに,航空会社アライアンス(企業間連携)がある。とくにOneworld, スター、スカイチームの3つのアライアンスは総保有座席数はが全世界の航空会社の座席数全体の60%をしめ,重要度が高い。このうち最大規模を誇るのが,•アメリカン航空 (世界最大の航空会社),日本の日本航空(アジア太平洋地域最大の航空会社)など世界最大規模の航空会社10 社(2007 年4 月1 日より)と,20 社以上の系列航空会社が加盟しているアライアンスである。このアライアンスのネットワークはおよそ150 カ国,700 都市以上カバーし,世界最大の航空ネットワークを形成している。
 実は私は,このHpが「交通」分野の地理教材として非常に有用性が高いと考える。まずこのHP(日本語)内にあるインタラクティブマップ(オンラインの電子地図,英文)では,地図上にドットで示された都市のところで,マウスを左クリックするとメニューがあらわれるが,そこで「Show all routes from●● 」といったところをクリックすると,その都市から航空機でいくことができる都市へのアクセス状況が地図上で示される。ブログに掲載しているのは,東京,ケープタウンから世界の諸都市への航空アクセスを示したものである。あきらかにそのアクセス状況には地域性があるということがわかる。パソコン画面を静止画像として取り込めるハードコピーソフトで画像をとりこみ,それをPhoto Shop Illustratorで編集すれば,ブログに掲載しているような図は容易に作れる。

One Worldの公式HP(日本版)


One Worldのインタラクティブ・マップ(英文)


ハードコピーソフトWinShot


AdobePhotoshop


Adobe Illustrator CS4
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


まとめ