FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-86 goo地図の航空写真を活用する



 最近,検索エンジンが運営する地図検索サービスの高度化が進んでいる。とくに検索エンジンのgooで運営する「goo地図」では,日本と海外の主要都市の詳細な地図が閲覧,入手できるだけではない。
 地球観測衛星としては世界最大級の,日本が誇る「陸域観測技術衛星・だいち(ALOS)」の衛星画像,NTT-MEなどの協力によって提供されたクリアな航空写真(日本の2/3の地域をカバー)も閲覧,入手できる。検索方法についても,地図検索,住所検索などさまざまな検索方法が活用できる。
 衛星画像と航空写真を組み合わせた画像閲覧サービスとしては,Google社の「Google Earth」や,アメリカNASAの「World Wind」が良く知られているが,地域によってはこれらのサービスで閲覧できないような地域でも,クリアな航空写真が閲覧できるため,実用性に富んでいると思われる。たとえば私の暮らす前橋北部の町は,Google Earthでは活用に耐える航空写真は閲覧,入手はできない。しかし,このgoo地図では,自宅まで確認できるほどのクリアの写真を閲覧することができる。航空写真に「NTT-ME」などの社名が何箇所かにうっすらと入ってしまってい点が残念ではあるが,高校地理の「都市と村落」の学習や,地形の学習,また地域調査における「地域の概観資料」,土地利用調査を実施する際のベースマップ的なものへの活用が可能であると思う。

goo地図の検索
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -