FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-82 WFPのハンガーマップを利用する②



 また同じWFPの日本語サイトの「世界の飢餓状況」というページでは,pdf形式のマップを直接ダウンロードすることもできる。このpdfファイルを開いて,それを印刷(できればカラー印刷)すればそのまま,教材として活用できる。
 またワープロ文書などに,この地図を画像として取り込みたい場合は,Photo ShopかIllustratorでpdfファイルを開いて,改めてJPG形式のファイルを作l,そのファイルを利用する方法がひとつある。またAdobe Readerで開いた状態で「スナップショットツール」で画像をコピーし,そのままワープロ文書に貼り付けるなどの方法がある。
 もちろん時間があれば,Illustratorで読み取ったものを下図にして,それをみながら自らの手で作図できるとよいと思う。つまりマップを下のレイヤーにおき,その上に別に入手した世界地図(国境線入り)の白地図データを貼り付け,国ごとにパターン着色していくという作図法である。
 なおWFPではこのハンガーマップのA1サイズ(8つ折)のものを1枚200円,送料実費負担で販売するサービスもある。それについても有用な教材であると考える。

WFP世界の飢餓状況 ハンガーマップのダウンロード


AdobePhotoshop


Adobe Illustrator CS4


無償のAdobe Reader 9のダウンロード
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -