FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-77 東急不動産株式会社HP「首都圏 地価分布図」を活用した教材作成①



 東急不動産株式会社というところでは,昭和37年(1962)から毎年1月,首都圏住宅地の地価分布を調べ,それをマップにしている。現在,平成15年から平成19年までの5年分が,HPにアップされ,pdf形式あるいはgif形式などでダウンロードできるようになっている。このpdfファイルは残念ながら,Illustratorで読み込んでも画像ファイルとして認識されるだけで,二次加工できるタイプのpdfファイルではない。しかし,それをIllustratorに取り込んだ画像を下絵にして,それをトレースして地価マップを作図することは可能である。
 住宅地の地価が高いことは,そこを宅地として求めるものが多いことからの需要量の大きさの反映であると考えられるが,きちんと製図された地価マップをつくることで,そうした需要の高い,多くの都市住民が集中していることを想像させる場所が,どのような場所に立地しているのかを考えさせる,有用な教材になりうると思う。


東急不動産株式会社HP「地価分布図」のダウンロード


Adobe Illustrator CS4



 
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -