2-71 エクセル「時系列目盛作図マクロ」を利用した経年変化グラフの作成

以前,2-3で統計情報研究開発センターのHPの「機関紙ESTRELAで掲載されたソフトウェアを紹介するコーナー・・・参考(掲載記事よりというところ)」で,エクセルの「三角グラフマクロ(Ternary_Diagram.xls)」が無料ダウンロードできることを紹介した。他にも地理教材の作成に使えそうなものがいくつかあるので,紹介したい。
そのうちのひとつは,エクセルで経年変化の折れ線グラフを作るときに意外と面倒となる,年次の目盛りの設定を自動的に行ってくれる,エクセルマクロである。利用は簡単である。まず_爾離據璽犬らzip形式の「時系列目盛作図マクロ(jikeiretsu_memori.zip)というエクセルマクロファイルをダウンロードする。そしてLhasaなどの解凍ソフトでそれを解凍。あらわれたエクセルマクロファイルをクリックする。そして次に▲┘セルのメニューの「ツール」→「アドイン」とクリックしていき,そこの参照ボタンをクリックして、ダウンロードしたエクセルマクロファイル(jikeiretsu_memori.xla)を選択。するとファイルが「アドイン」ボックスに追加される。これだけでエクセルへの機能の登録が完了する。 あとは,自分が経年変化のグラフを作成するときに,まずそのグラフを選択し,エクセルのメニューの「ツール」→「時系列目盛作図」とクリックしていき,月次目盛,四半期目盛,年次目盛の3つのなかから目盛りの設定を選ぶ。それだけで年次部分がすっきりした経年変化のグラフが完成するのである。
ブログにアップしてあるのは,前橋の年間平均気温の経年変化のグラフ作成を,エクセルのこのマクロ機能を使って行ったときのイメージを示したものである。エクセルで作図することが多い人は,利用価値が高いと思う。
「ESTRELA」参考(掲載記事より)→時系列目盛作図マクロ のダウンロード
■ 地球の公転距離