2-56 「夜の地球」衛星画像を利用した教材作成②

2-56の,脳匆陲靴NOAAのHP内のページは,「Online Maps and Web Services」というページの「Nighttime Lights of the World: 2003」という項目のInteractive Map(オンラインマップのこと) をクリックすることで開く。実は,同じ項目の中「KMZ」という項目がある。この「KMZ」を右クリックして,そこのKMZ形式のファイルをダウンロードする。そしてそのファイルを次に,無償のGISソフトとして有名な「Google Earth」で開く。そうするとやや時間はかかるものの,しばらくして,地球儀タイプの「夜の地球」が表示される。この地球儀タイプも,赤・緑・白・水色の4色で夜の光が表示されている。しかし,よりリアルに中をとらえさせるためには,より効果的な教材になると考えられる。
やはり利用の際には,まず地図で範囲を指定し,その地図が表示されたところで,Win Shotなどのツールでハードコピーし,その使う部分だけをPhoto Shopなどで切り取りすればよいだけである。
「Nighttime Lights of the World: 2003」のKMZファイルのダウンロード
Google Earth のダウンロード
スクリーンキャプチャーソフトWinShotのダウンロード
AdobePhotoshop
■ 地球の公転距離