FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-47 数値地図50mメッシュを使った段彩図の作成 2/10



 さらに続いて今度は,展開した設定画面や日本地図を使って,取得メッシュ,数値地図標高メッシュフォルダ,取得範囲設定,取得等高線(m)の4つについて設定を行う。
 まず「取得メッシュ」は50m,「数値地図標高メッシュフォルダ」についてはCD-Rの中のDATAというフォルダを直接設定してやる。そして「取得範囲指定」を,日本地図を使って行う。つまりブログの図のように,まず日本地図を拡大し,自分が段彩図をつくりたい範囲をみつけ,その範囲にかかっている地図中のメッシュをすべてクリックし,範囲指定していく。範囲指定後,地図の下にある「OK」クリックすると,その地図は消える。しかしそれにかわってCDから抽出されるデータの一覧が表示される。ただ「取得等高線(m)」の下のところには,まだ何メートルの等高線データを抽出するかが,数値で表示されていない。そこで最後に,ここの「追加」ボタン左の数値入力スペースに,任意の標高数値を一つずつ入力する。つまり100m線を基点とした200mおきの段彩図を作るのであければ,0,100,300,500,600・・・・などの数値を入力し,その都度,追加ボタンを押していく。


地理情報分析支援システムMANDARA


スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -