2-36 海上保安庁情報図HPを活用した潮流・海流図の作成

海岸地域の気候,海岸地形,環境問題(海洋汚染),水産業,地域調査などの学習や,マリンレジャーにかかわる危険マップなどの作成については,海流図や潮流図などが必要な場合もある。私はこの点については,海上保安庁海洋情報部HPの「海流速報&海流推測図」(http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/index.html)が有用性が高いと考える。つまり「海流図」のデータで,入手できる詳細なデータは日本近海の海に偏っている。しかし「海流図」の毎日の速報データが,PNG形式のほか,二次加工可能なPDF形式でもダウンロードできる。そのためIllustratorを使えば,かなり詳細なリアルタイムの海流図が簡単に作成できる。またページの「関連リンク」の管区海洋速報という所をクリックしてもアクセスできる海上保安庁「マリンレジャー」というHPについては,「潮流予測」というところで,東京湾・伊勢湾・瀬戸内海・九州中南部・沖縄付近の観測により推定された詳細な潮流図をgif形式で入手することができる。この図を使えば潮の満ち干きの様子なども明確である。(http//www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/marine/umi/current.html)。
海上保安庁海洋情報部HP「海流速報&海流推測図」
海上保安庁マリンレジャーHP「潮流予測」
Adobe Illustrator CS3
■ 地球の公転距離