FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-15 Google Earth 4.3とIllustratorを利用した地球儀地図の作成



 Illustratorは現在,ver.13のIllustratorCS3が最新版であり,私がもっともよく利用している製図ソフトである。価格が高いのが利用上のネックともいわれるが,学生や教員であれば,2万数千円でアカデミック版は購入できる。基本的な機能は,トレース機能であるが,グーグルアースで作成した゜地球儀タイプの世界地図」なども,それを下絵として利用することで,このような地球儀タイプの白地図も作成できる。これらを下絵にするときは,その画像を「透明処理」にして薄めの色にしておき,一番下層のレイヤーに配置しておく。そして,その上位層のレイヤーを使って淡々と,地球の輪郭,経緯線,海岸線をトレースしていくとよい。ただし,トレースしていくときの線の色はピンクなど鮮やかな色のほうが作業がしやすいと思われる。
 トレース後は,下絵のおいてあるレイヤーの画像を非表示にし,さらにトレースした図をモノクロとして,線幅などを調整してやれば「地球儀タイプの図」が完成である。
Google Earth 4.3

Adobe Illustrator CS3
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -