FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-14 高機能グラフ作成ソフトDeltaGraphによるグラフ作成



 地理研究や教材研究でグラフ作成をする場合,円グラフ・棒グラフ・折れ線グラフ・ダイヤグラムなど単純なグラフの作成であれば,エクセルで十分だと思う。しかしより完成度の高いグラフをつくりたい場合,あるいは立体的な等高線図など3次元表示のグラフなどより複雑なグラフを作成する場合,専門的な高機能グラフ作成ソフトの購入を検討してもよいと思う。
 とくに今私が最近興味をもっているソフトに,日本ポラデジタル株式会社(http://www.poladigital.co.jp/Delta/DG_index.html)の「DeltaGraph」というソフトがあるが,先日,この体験版をつかっていくつかグラフを試作したところ,操作も簡単な上,基本となるグラフタイプが200種類以上であり,さらに作成図がIllustratorでも読み込みできる「EPSデータ」に書き出しできるという事を知り,大変魅力を感じた。EPSデータとして読み込めるということは,Illustratorベースでいかようにも図の修正・加工ができるということである。
 まだ試用の段階であるが,定価はウィンドウズ版,Mac版ともに37,611円だが,アカデミック版であれば24,381円と,他のグラフ作成ソフトと比べると非常に安い。いまの試用は30日間有効ということなので,この間にその性能を試したいと考えている。
 なおここに示した画像は,体験版で試作したグラフの一部である。
高機能グラフ作成ソフトDelta Graph

Adobe Illustrator CS3
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -