3-490 MailOnlineの「Ten of the greatest: Maps that changed the world」に学ぶ

MailOnlineというサイトは,英国で大変人気のある日刊紙(新聞)のウェブサイトである。そのサイト中の「Ten of the greatest: Maps that changed the world」というページでは,世界を変えたトップ10の地図と題して,実に興味深いマップが掲載されたてる。ソ連発足当初にデザイナーのディミトリムーア氏によって描かれたボルシェビキのプロパガンダのポスター地図,コロンブスがイサベラ女王らの協力を取り付けるために使われた地図,1623年中国の皇帝のために作られた中国最古の地球儀1507年「アメリカ」という名をはじめて用いたバルトゼーミュラーによって描かれた世界地図。2005年に登場したGOOGLE EARTH,1875年,実業家チャールズブースがロンドンの30%が極度の貧困に住んでいたことを証明した地図。アメリカ独立戦争の終結交渉で使われたレッドラインマップ。今では世界中でおなじみの地下鉄マップの「原型」となったハリーベックのロンドン地下鉄マップ(LONDON TUBE MAP)。1974年平面的な地図を球面上のものとしてより正確に表現しようとして物議をかもしたドイツのアルノピーターズ氏の地図。1400年頃のイヴシャム修道院のTOマップ。英文サイトであるが,地図の歴史的な重要性を改めて感じることができる。
MailOnlineの「Ten of the greatest: Maps that changed the world」に学ぶ
■ 地球の公転距離