FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

1-20 資源・環境観測解析センターのHPによる資料収集



「資源・環境観測解析センター」のHPでは,日本の経済産業省が開発し,現在アメリカNASAの大型地球観測衛星Terraに搭載されたASTERというセンサーによりとらえられた非常に沢山kリモートセンシング画像が閲覧できる。とくに「衛星データイメージ集」というページは地理教材の開発に有用である。またこのHPの中には,ASTERデータによる「高校生のための総合学習教材」が2001年版と2002年版の2つ用意されている。我々地理教員は,まだまだ地理の教材としてリモートセンシングを,使いきれていないうらみがあるが,具体的な指導方法やデータの入手法などが紹介されている。(http://www.ersdac.or.jp/Others/Image_j.html)

資源・環境観測解析センターHP


スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -