2014.11.26 NaturalEarth の鉄道・道路のshapefileを使おう

NaturalEarthでは,グローバルスケールの様々なGISデータが入手可能である。とくにMANDARAで読み込むことでGoogleEarth形式のファイルにも加工できる「shapefile」が,容易に入手できる。データの精度によって,最も高精度の「1:10m」と,「1:50m」,「1:110m」などの下層の精度のものが用意されている。それぞれのデータについて,人文環境要素と,自然環境要素が用意されているが,たとえば「1:10m」の精度の人文環境要素(Cultural Vectors)の中にある,railroadとroadのshapefileをMANDARAで読み込んで,一旦描画したものをkml形式で保存すると,このようなGoogleEarth形式のマップが作図できる。図の中にある赤線が鉄道,白線が道路である。それを読み取ると,道路網がシベリアやオーストラリア内陸部で普及していないこと,鉄道網が「偏在」していることなどが読み取れる。こうして作図したマップは,「交通」の学習などにも有用であると考える。
NaturalEarth の鉄道・道路のshapefileを使おう
■ 地球の公転距離