FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2016.10.12 CarbonBriefで世界の原子力発電所の実態を可視化する

エネルギー関連のシンクタンク「CarbonBrief」のサイト内のインタラクティブマップである。このマップでは,世界の原子力発電所の分布について,国別の稼働数(operating),稼働停止数(off),廃止数(shutdown),建設中(underconstruction)について,それぞれの個別あるいは,複合型(all)の形で図形表現図で表示できる。画面右上のボタンでその表示設定は簡単にできる。たとえば稼働数をみるとヨーロッパと東アジアが卓越,停止稼働数と廃止数では2011年に福島の原発事故のあった日本に特化,廃止数は東アジアでは意外と日本だけに特化しているが,遠く離れたヨーロッパ,アメリカで多いことがわかる。2011年の福島原発が世界のエネルギー政策にどこにどのような影響を与えたのか,あるいは与えなかったのかがわかる。高校地理では,エネルギー問題の授業などでの活用が可能である。
1.jpg
CarbonBrief
スポンサーサイト




<<  | ホーム |  >>

■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -