2016.10.30 Global Fishing Watch(グローバル釣り時計)でリアルタイムの漁場を見る
地図はまず,初期画面の上にある「map」をクリックされると表示される。細かな設定は,右側の「layers」というサイドメニューで行う。まず「Bathymetry」は海底地形,「MPA - No Take」は漁業への強い禁止規制のある海洋保護区,「MPA - Restricted Use」は規制のゆるやかな海洋保護区,「EEZ」は排他的経済水域,「High Seas Pocket」は公海,「 Fishing Activity」は漁船の活動である。それぞれのレイヤーの左にあるスイッチで,表示と非表示を設定できる。
設定後,地図の左下にある再生ボタンをクリックすると,時系列に漁場の利用状況が表示される。下のタイムラインを直接操作しても時間を前後させてみることもできる。なおそのタイムラインの上にある「+」と「-」は,年次単位,月単位,日単位の表示に切り替えるためのボタンである。
地図をよくみていると,世界の漁場のリアルな実態,近年の深刻な漁業資源の実態が明らかである。

Global Fishing Watchで漁場を可視化する
■ 地球の公転距離