FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2016.11.12 The Refugee Projectのマップで難民の国別流出・流入人口を可視化する

2016 年現在,世界には国連によって難民認定されている人口が2000 万人いる。このThe Refugee Projectというサイトは,1975年以来の世界のすべての難民の国別流出・流入人口を年次別に可視化できるインタラクティブマップが活用できるサイトである。画面「VIEWING(表示します)」のところで上向きの矢印を選択すると,地図上には赤線の円が表示されるがこれは,国別の難民流出人口を示す。また下向きの矢印を選択すると,地図上には水色の円が表示されるが,これは国別の難民流入人口を示す。そして,いずれかの色の円が表示されている状態で,円が表示されている国のところをクリックすると,難民がどこの国に流出しているのか,あるいは難民がどこからやってきているのかが,ラインとテキストで示される。たとえば左側の「VIEWING(表示します)」のところで,下向きの矢印を選択し,これは国別の難民流入人口を示す設定にしたあと,年次を2016年にあわせ,日本をクリックする。するとミャンマーから日本にラインが伸びてきて,1826人の難民が日本に流入していることがテキストで示される。リアルタイムな世界の難民を把握する上では有用なサイトである。
1.jpg
The Refugee Project
スポンサーサイト




<<  | ホーム |  >>

■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -