YahooJapanの「Yahoo! JAPANビッグデータレポート」チームが運営しているサイトには,全都道府県からの到達所要時間が可視化できるインタラクティブがある。同ページでは,日本でリニア新幹線が実現した場合の時間距離の短縮についてそれを可視化する地図や,動画も公開されているが,「あなたの都道府県は何位?交通利便度を可視化してみた~東京より京都・愛知が実は便利!?~」というページの一番下にある【全都道府県の到達所要時間マップ】では,すべての都道府県からの到達所要時間マップが任意に作成できる。たとえばそこで地域を【関東】,都道府県を【群馬県】に設定すると,このような地図が図示される。赤色系が時間距離が短い所で,緑・青系が時間距離が長い所である。地図を見ると,東北自動車道や関越自動車道,上越・北陸新幹線の影響から,新潟、北陸,京浜地域への近接性が高いことが一目瞭然である。時間距離が高速インフラに左右されることがよくわかる。交通分野の学習においては,大変よい素材である。
全都道府県からの到達所要時間が可視化できるインタラクティブ
■ 地球の公転距離