FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2017.5.12「5都市の雨温図・ハイサーグラフ・年較差を比較するコンテンツ(世界編)」作りました

授業で「地理の模擬試験の過去問」を解いているとき,よく4つの都市の雨温図・ハイサーグラフ・年較差を比較させる問題がでてくる。多くは4つの都市のうち2つ以上が同じ気候で,隔海度,緯度,年較差,(標高)から,違いを見分けさせてということが多い。中国では中緯度と低緯度にあるCw気候の違いを問う問題が,生徒からすると大変わかりにくいようである。低緯度のクンミンなどは標高が高いということもあるが,緯度が回帰線近くで低いために「年較差が小さい」。一方,チンタオなど中緯度にあるものはシベリアのDwと同様に「年較差が大きい」。そうしたことを生徒に学習させるときの支援コンテンツとして,複数の国の雨温図,ハイサーグラフ,年較差を比較できるエクセルコンテンツを作ってみた。データはコンテンツに貼り付けてある「気象庁のサイト」から入手すれば,(データがそろっていれば)基本的にはどこの都市の組み合わせのものでもできる。コンテンツは,個人サイト「ジオリンク」の自主コンテンツのコーナーからダウンロードできる。少し重くなっているが,使えたら使うぐらいの気持ちでご利用ください。
5都市の雨温図・ハイサーグラフ・年較差を比較するコンテンツ(世界編)」作りました

765.jpg
764.jpg
766.jpg
767.jpg
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -