FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2017.6.24QGISとScapeToadでカトルグラムを作る①

以前私が,よく使っていたMapressoというスイスのカルトグラム作成ソフトがあるが,最近,QGISのCartogramプラグインと,スイスのチューリッヒ応用科学大学で作られたScapeToadでカルトグラム作成に挑戦してみた。それぞれクセがあったり,使用するベースマップとするshapefileの準備が意外と面倒な点があるものの,私自身以下のようなマップを自作することができた。作図手順はいずれ紹介したいと思う。まず群馬県のカルトグラムは,市町村別人口のものである。群馬県は飛び地をもつ高崎市と桐生市があるが,それぞれに同じ統計数値を入れてみた(正直この方法が正しいのかはわかりません)。これはQGISのCartogramプラグインを使ったものである。なぜかScapeToadでは国土数値情報の「行政区画(shapefile)」が読み込めず作図はできなかった。
770.jpg
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -