FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2019.9.28群馬県のコンビニ立地を考察するためのコンテンツをつくりました

個人サイトGEOLINKの「Web地図化実験」に,群馬県前橋市内のすべてのコンビニの立地を考察するためのWeb地図コンテンツを作りました。このコンテンツから,コンビニの大半は①学校・病院・駅・集客施設などから200m以内の人の集まりやす所にあることがわかります。②住宅密集地,③幹線道路に沿ったところに置かれている店舗もあります。コンビニの位置データはiタウンページを,そのほかのデータは国土数値情報を使って,QGISで作っています。道路と住宅については,基盤地図情報の「道路縁」と「建築物」データを使おうとしましたが,ファイルが大きくなりすぎるためあきせめました。ただ背景図を地理院地図の「淡色地図」の設定にすれば,道路や住宅は読み込めるようです。このコンテンツからわかることは,コンビニは店舗によって,集客についての立地条件が一様ではありません。したがって,あくまでも私感ですが,新テスト的な問題としても,「このWeb地図で・・・・と・・・という集客環境に恵まれているコンビニは,どれか?」という作問も十分成立するものではないかとも思います。
コンビニ
個人サイト GEOLINK
スポンサーサイト




<<  | ホーム |  >>

■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -