3-462 ヨーロッパ地誌-GEで簡単な国名確認アクティビィティに使えるファイルを作る①

MANDARAとGoogleEarth,「TM_WORLD_BORDERS-0.3」という世界地図の白地図のShapeファイルの利用で,ヨーロッパの国名確認のアクティビティに使える単純なGEファイルを作った。地誌学習の最初の導入場面では,主な国の名前や位置などを確認することも重要なことである。この時,対話形式の生徒とのやり取りには,インタラクティブマップの活用が有用である。そこで,ヨーロッパのEU,EFTA,そのどれにも属さない国の3パターンに分けた上で,画面上のその国の所をクリックすると国名が表示されるファイルを作成した。こうしたファイルは他地域の地誌学習でも有用であるので,まずここではその作成法を紹介したい。まず準備に必要なのは最初にあげた,MANDARAとGoogleEarth,「TM_WORLD_BORDERS-0.3」という世界地図の白地図のShapeファイルの準備である。下のリンクからそれぞれ入手してほしい。
地理情報分析支援システム MANDARAフリーGISソフト
thematicmapping.orgの「TM_WORLD_BORDERS-0.3.zip (3,380 kB)」を直接入手する
GoogleEarthの最新版をインストールする
GEOLINKの自作コンテンツ→ヨーロッパの地誌→3.国の名前と位置を確認する(GoogleEarth)
■ 地球の公転距離