FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

3-460 ヨーロッパ地誌-PPTで絶対位置を確認させる



たとえばヨーロッパの絶対位置を生徒に確認させる場合,西経10度から東経60度の70度幅,北緯35度から北緯70度までの35度幅の地域であるといった「座標系における位置やひろがり」を生徒に把握させたい。日本の場合,経度35度幅,緯度30度幅ということなので,ヨーロッパは1:2で横幅が広く,日本は1:1で縦横のバランスがとれた広がりである。その点については,地図帳を使った作業で輪郭をなす経緯線を確認させたり,位置を覚える上での目安になる山脈名など地形名を確認させる。もし余裕があったら,+αとしてヨーロッパ域内の地形名(山脈・川など)を確認させるとよい。この点に関しては,このブログのリンクから入手できるPowerPointのようなものを作成すれば,インタラクティブ(対話形式)な形でこの点を授業を扱うことができる。
PPTで絶対位置を確認させる(GEOLINKの自作コンテンツ)

GoogleEarthの最新版をインストールする
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -