FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

★やっぱり地理は楽しい



 8月の後半以来,原稿執筆や校務やらなんやかやで,ブログの更新をさぼっていました。いそがしいというのを,言い訳にしていた自分がいた感じがします。正直いって,忙しくないといったらうそになります。年末に向けて「宿題漬け」の状態はさらに深刻化していくものと予想されます。しかし,今週末,またブログ再開しよっかなというノリというか,ファイトが戻ってきました。
 実は,いま私がまとめ役をさせていただいている「群馬県地理部会の群馬地理ictワーキンググループ」というのがあって,一年間のワーキングの集大成としての「12月14日の研究授業,授業研究会」に向けて,授業担当者の伊勢崎興陽高校の原澤先生を中心に準備をすすめていただいてます。ヨーロッパ地誌についてその導入を想定した研究授業ということだったので,週末,自分でもいろいろと授業アイデアを考えていました。
 そのうち・・・楽しくなってきました。
 世界地誌へのGIS&ICT活用については,まだ日本の地理教育は遅れています。その活用のための具体的スキルを考えたとしたら,すごく汎用性があると考えるようになりました。そこでそのスキルの忘備録として再びブログを再開させたいと考えます。
 物理的に忙しいのは事実なので,断続的な更新になるかもしれませんが,どうぞ,地理&地図好きの皆様,見捨てないでくださいね。
 
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -