FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

3-444 Eclipseで日蝕のエリアをシュミレートする③



あとは画面左下にある再生ボタンをクリックする。すると,左側に地上を月の影が移動していく様子,右側に月が太陽の前を横切っていく様子を示すシュミレーションアニメが再生される。よくみると,再生ボタンの右側に伸びる緑色のラインの上に×印があるが,それは日蝕が最大になるポイントを示す。さらにその下には「at 7:34AM」といった時間が表示されるが,それが自分がみたい場所で日蝕が最大になる時間を示す。あすの天体ショー「金環蝕」も,晴れるとよいが,私も7時34分に前橋の空を眺めてみたい。高校地理の学習では,リアルな地球をイメージするようにと,生徒に教えるが,それを実感させるよい機会である。
Eclipseで日蝕のエリアをシュミレートする
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -