FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

3-442 スイスのサイト「SWISS WORLD ATLAS」 のINTERACTIVE VERSIONを活用する④



なお最初の初期画面のサブメニューの中にあったThematec Map Index(カテゴリ選択モード)を選択した場合であるが,ここでも様々なカテゴリーが表示される。テクトニクスと火山,地形と氷河,気象と気候,土壌と植生,経済,人口,都市,都市構造と開発,都市と景観設計,文化的景観の変容,環境の影響や自然環境保護,政府と政治,歴史,地域景観,地域景観と一般図や段彩図,地図の基本を学ぶ,太陽系システムなど様々なカテゴリーがある。すべて英文などのメニューであるが,この選択メニューを手繰っていくと,実に多くの主題図を見ることができる。中には,インタラクティブマップも用意されており,授業活用ということを考えても大変魅力的なツールである。たとえばこのブログに表示した地図は,一年間の太陽と地球の位置関係を示すアニメーション形式のマップである。
スイスのサイト「SWISS WORLD ATLAS」 のINTERACTIVE VERSIONを活用する
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -