FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

3-442 スイスのサイト「SWISS WORLD ATLAS」 のINTERACTIVE VERSIONを活用する②



「RunAtlas」のボタンをクリックすると,java形式で初期画面が表示される。ここで画面の中央にあるパネルのうちまず「Table of contents」をクリックすると,左側にサイドバーが展開される。このサイドバーは地図を選択するメニューにもなっているが,いくつかのモードがある。このサイドバーの上にある三角マークをクリックしていくとそのモード切り替えができる。主なモードはResional Map Index(地域選択モード),Thematec Map Index(カテゴリ選択モード)である。まず前者のResional Map Index(地域選択モード)については,スイス,ヨーロッパ,アフリカ,アジア,オーストラリア,アメリカ,世界地図,北極と南極,海洋,太陽系システム,その他といった地域の一覧が表示されている。このサイドバーでは,文字が半透明の「北極と南極」では,描画できる地図がないが,文字が通常に表示されているものについては描画できる地図がある。地域を選択すると,さらにサブメニューが展開するが,ここについてもオレンジ色のアイコンがある所は表示できる地図があるが,灰色のアイコンの所は表示できる地図がない,と読み取る。表示は,すべて英語表示になっているが,頑張ればある程度読み取りが可能である。
スイスのサイト「SWISS WORLD ATLAS」 のINTERACTIVE VERSIONを活用する
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


まとめ