FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

3-433 ドイツ語サイト「Virtuelle Panoramatafeln」で手書き風パノラマを作る④



たとえばヒマラヤ山脈のエベレストを含む「仮想パノラマ」を作図する場合,このブログのように位置合わせをする。地図の任意のポイントをクリックすると,そこにマーカーが打ちこまれ,パノラマの「視点」が定まる。またマーカーから扇型に広がる赤の網かけ部分は,パノラマでカバーされる範囲を示すが,扇のサイドのラインをマウスで軽くクリックすれば,そのラインが「緑色」のアクティブ状態になり,扇の角度を変えられる(地図画面の下のオプション設定でもビューの視覚野,視野という所で数値の設定で変えられる)。
仮想パノラマの作図のための設定画面(ドイツ語版)
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -