FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

3-432  カナート(qanat)の教材化③



一般向け科学雑誌としては世界最古のSCIENTIFIC AMERICAN のバックナンバーで,1968年4月,P.94 - 105の「The Qanats of Iran」という記事がサイト上に紹介されている。このサイトは英文サイトであるが,やはりGoogle翻訳などでサイト全体を日本語訳してしまうことで,通常の日本語サイトと同様に扱える(少し不自然な日本語ではある)。このサイトは,カナートの伝統的な建築方法などを知る上ではよい資料である。とくにこのブログでも紹介しているサイト後半の「図2-6」のイラストがカナートの掘削を示すよい資料である。少し,不鮮明ながら掘削のイメージを生徒に伝えるのに有用な素材である。
サイエンティフィック·アメリカン、1968年4月、P.94 - 105「The Qanats of Iran」
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -