FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

3-416  NRELの公式サイトでアメリカの再生エネルギー関連マップを入手する①



再生可能エネルギーの発展のために活動するアメリカ合衆国唯一の国立研究所で,「国立再生可能エネルギー研究所(NREL)という組織があるが,公式サイト内では,アメリカ国内の再生エネルギーの活用に関して,その活用状況や,潜在的な活用の可能性を視覚化したGISマップが,インタラクティブ形式(対話形式)で活用できるサービスを複数提供している。これらのマップは,高校地理の資源・エネルギーの項目の授業において,「再生可能エネルギー」を具体的に扱う歳の有用な資料となりうる。まず一つ目は,「BioPower Atlas」である。バイオマス資源の分布や,それを利用したバイオマス発電所などのプラントの施設分布などを,表示できるマップである。英文のツールであるが,Google翻訳でサイト全体を翻訳しておくことで,地図に表示可能なレイヤのテキストも日本語に翻訳されるので,ある程度の利用は可能である。
NRELのGISマップのラボトリー

BioPower Atlasを活用する
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -