FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

3-405 世界銀行統計からMANDARA主題図を作る⑮



それに対して世界銀行のインディケーター(指標)ページからダウンロードできる統計は,このブログのようにまず一番左に,「整理番号をかねている国名と地域名」,さらにその横にそれに対応した「国名コード(3文字)」と,「年次ごとの統計データ」が配列している。つまり世界地図の属性データとは,基本的に配列のルールが異なっている。厳密には,国名の表記すら完全に一致しているわけではない。しかしかろうじて「共通項」として,独立国や非独立地域につけられる「ISO国名コード(3文字)」があるため,このコードを頼りにフォーマットを統一していくことが可能である。イメージとしては世界地図の属性データを一端,Excelに貼り付ける。その上で,それぞれの国名,国名コードの横に,同じ国名コードをもつ世界銀行の統計データを国単位で貼り付けていくような作業が必要である。・・・この作業は手作業でやる場合には,2つのデータを国名コードを第一キーにして並び替えをして,だいたい同じ順番にならべてやり,それからあとは手作業でやっていくしかない。大変骨の折れる作業である。しかしExcelの抽出機能をもつVLOOK関数などを活用すれば,比較的容易に作業ができる。学校の同僚に協力してもらい,この作業を自動的にやってくれるExcelツールを作ったので,次にそのソフトの使い方に触れていきたい。
地理情報分析支援システム MANDARAフリーGISソフト


世界銀行の統計を入手する
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -