3-370 The World Bankの公式サイトにあるインタラクティブマップと統計を活用する

The World Bank(世界銀行)の公式サイトでは,国単位,あるいは世界地図スケールの様々なカテゴリーの主題図をインタラクティブマップで見ることができる。またそれだけでなく,統計の元データをExcelデータなどで入手することもできる。主題図を使った高校地理の学習に有効である。
利用にあたっては,まず下のリンクからメインページにアクセスする。そしてGoogle翻訳などでサイト全体を翻訳してしまう。そうしたらメインページの上にある「インジケータ」を選択する。するとそこに,農業&農村開発,インフラストラクチャ,援助効果向上,労働社会保護,経済政策と対外債務,貧困,教育,民間企業,エネルギー,鉱業,公共部門,環境,サイエンス&テクノロジー,金融セクター,社会開発,健康,都市開発といったカテゴリーに関係のある「指標リスト」が表示される。たとえば「農業&農村開発」のカテゴリーの中の「肥料の消費量(耕地のヘクタール当たりのキログラム)」という指標を選択すると,このブログのようなインタラクティブな主題図が表示される。なお地図の右上には,Table(表),Map(地図),Graph(グラフ)というタグがあるが,それらをクリックすることで,表,グラフを見ることもできる(表示されないケースもある)。
また生データが欲しい場合は,ページの右上にある「↓Download」をクリックし,そこでダウンロードするファイル形式として「ExcelはFile」を指定する。すると容易にExcel形式のデータを入手することがせできる。
The World Bankの公式サイトにあるインタラクティブマップと統計を活用する
■ 地球の公転距離