FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

3-357 「あちこち方位」で方位を確認する⑤



なお地図の上では,表示パターンを選択できるが,そこの「Earth」をクリックすると,Google Earthのイメージで,方位線が表示される。このツールは,意外と同様の機能をそなえたツールは少ないので,大変有用であると考える。地球儀を使った方位の確認をさせたあとの,「答えの確認」といった場面で,ICT機器を使って生徒に見せるなどの活用法も考えられる。なおこのサイトで使われているGoogleマップはメルカトル図法でも,その改良版のミラー図法の地図でもない。したがって,地図帳にのっている方位線とは若干の食い違いがでてくるので,その点,注意が必要である。
「あちこち方位」で方位を確認する
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -