3-508 アメリカ農業をとりかこむ自然環境-地形(GE地図・その2)④

現行の日本の地理教科書では,グレートプレーンズ,プレーリー,中央平原の区別がつけずらい曖昧表現となっていて,一般的な理解も同様となっている。グレートプレーンズはロッキー東麓の斜面をいう場合のアメリカ国内に限定される表現である(カナダにはグレートプレーンズはない)。ロッキー山麓を流れる川が形成する複数の沖積平野の総称。また中央平原は,グレートプレーンズに隣接する安定陸塊の構造平野である。そしてブレーリーは,そうした「地形地名」ではなく,植生あるいはプレーリー土が覆う地域をにすぎない。
一方プレーリーは,グレートブレーンズと中央平原の両方にまたがっている。その点の再教育に有用なコンテンツがこのようなコンテンツである。その点については,プレーリーの広がりを示すマップをGoogleEarth上でトレースして,ポリゴンをつくり,この第二形態の上に重ねてやると,一目瞭然である。もちろん図の黄色がプレーリーでるある。
GoogleEarthをダウンロードする
USGSサイトを利用する
■ 地球の公転距離