3-352 sailwx.infoでリアルタイムの船舶位置マップを得る

sailwx.infoというサイトでは,リアルタイムの船舶位置マップがpng形式の画像で入手できる。グローバルスケールの船舶の位置情報を示すマップについては,高校地理の交通分野の授業でも活用できると思われるが,下のリンクからアクセスできるマップをクリックしていくと,拡大表示も可能であり,水上交通の活用を生徒にリアルに感じさせる上で有用な資料となりうる。船舶位置は,VHF無線機を利用した船舶を自動識別する装置,つまり自動船舶識別システム(AIS)である。2008年7月1日以降,AISは300総トン数以上の国際航海する船舶,500総トン数以上の非国際航海の船舶,国際航海の全旅客船に搭載義務が課されている。したがって,AISで把握される船舶の位置マップは,国際貿易あるいは水運の「今」を知る上での大変有用な素材であると考えられる。ただしウィキペディアを見ると,「海上自衛隊の護衛艦や海上保安庁の巡視船,水産庁の漁業取締船等の船艇は職務遂行の為停波していることが多い。海賊行為やシージャックなどにこのシステムを悪用されるという懸念から,危険海域では停波するなどの臨時的措置が認められている。日本国内においてはこのほかにも,操業中の大型漁船が漁場の機密を保持する為に停波出来る。船員が故意に停波させることも容易であり,AIS情報によって全搭載義務船舶の動静を把握することは出来ない。また,その発している情報が信頼性のある物かどうか判別することも難しい。」とあり,現実の船舶位置を厳密には反映しきれていないとのことなので,教材として使う場合にもその点の注釈が必要である。
sailwx.infoでリアルタイムの船舶位置マップを得る
■ 地球の公転距離